うさとのパッチワーク座布団
パッチワークのうさとの座布団。
衣を裁断した後の生地を活かして、丁寧に創られています。
サイズは2種類。
小さいサイズは、椅子や車で使うのにも便利な大きさ。
大きいサイズは、瞑想や座禅に使う方もいらっしゃいます。
どちらもふっくらとしたやさしい使い心地。
ちょっと横になってやすむ時に敷いても、ほっとします。
組み合わせてマット代わりにしても心地よく、小さなお子さんにも安心。
アイディア次第で幅広くご活用いただけます。
どこかで出合った懐かしい織りを見つけたり、ああこんな織りもあったんだ!と思いを巡らせたり。
じっと眺めていられそう。
生地と生地との組み合わせもリズミカルで、一期一会のパッチワークが楽しい座布団。
うさと京都店 年末年始の営業日のお知らせ
布ナプキンうさと×うふふわ。に麻シリーズが仲間入り♫
♫うさと×スピングルコラボシューズ♫
うさととスピングルのコラボシューズ、
みなさんもう見ていただけましたか?
コロンとしたつま先が特徴のモデルは、履き心地もほっこり。
ユニセックスでお揃いにもしやすく、
生地違いではずしてみるのも楽しいです♫
内側はヘンプの生地。素足にも心地よいです◎
かかとに敢えて芯を入れていないので、
かかとの部分を踏んでスリッパのように履いてもOK。
クッションもよく、靴底には天然ゴムも使用しています。
お出かけにも、オフィスなどのルームシューズにもぴったり。
職人さん達の手作業と手間暇をかけたこだわりのシューズです。
京都店や展示会で、ぜひ実物をご覧くださいね。
☆サイズ展開
SS:22.5 S:23.5 M:24.5 L:25.5 LL:26.5
♫うさとの羊毛フェルトシリーズ♫
今週の京都は雨がしとしと。
気温も下がり、コートや上衣を羽織る人々の姿が多くなってきました。
すっかり秋ですねー。
これからの季節のお楽しみ。
うさとに軽くて暖かい羊毛フェルトシリーズが登場です。
村上春樹氏の小説『羊をめぐる冒険』の舞台と噂される北海道・美深町(びふかまち)。
植物も動物も人もいきいきとした美深町の森。
辺りは山菜の宝庫。
その町の工房で、羊毛作家・逸見吏佳(へんみりか)さんの手によって、
フェルトがひとつひとつ手作りされています。
↑逸見さんちの羊たち。
うさとで展開しているフェルトアイテムをご紹介します。
ベスト、プルオーバー、コート、ショールです。
コートは、暖かでふんわりとした軽さ。
長めの袖は、折り返して内側のコットンをのぞかせてもすてきです。
氣軽に使えるサイズのショール。
肩にかけても腰に巻いても暖かです。
ブローチやピンで留めても◎
土台となる布地に羊毛をのせてからめて作る布フェルトの技法で、
梳いて毛の流れを整えた羊毛を薄くのせ、石鹸水をかけ、
揺すったり転がしたり、振動を与えて縮絨させて仕上げられています。
手しごとでうまれるフェルトには、ひとつひとつに個性があります。
大きさも微妙に違ったり、カラーもさまざま。
染めずに羊毛そのままの白や茶色をいかしたものもあれば、
セイタカアワダチソウの黄色や緑色、
胡桃の実のピンクや葉の茶色、
野菊のグレーなど、森の恵みで染めているものなどもあります。
いろいろな色彩も楽しく、まさに自然の恵みと手しごとのコラボレーション!
うさと京都店や展示会でお取り扱い中です。
フェルトのアイテムに出合ったら、それぞれの個性もお楽しみくださいね。
京都国立博物館では、開館120周年の国宝展も始まりました。
鑑賞がてら京都にお越しの際は、
京都店にもぜひ遊びに足をお運びくださいね。
うさと座 秋の満月茶会 @ちおん舎
今春、ヨーロッパ各地で大好評だった
「うさと座 茶会」を秋の京都で再現します!
うさぶろうの衣装を纏った
KNOBさんのお点前に亥士さんの演奏、魂宮時さんの舞。
それに加え世界的に活躍されている
ピアニストのエドゥアルド・デルガードさんとのコラボなど
豪華メンバーによる満月茶会です!
日 時:11月4日(土)15:00〜(開場14:30)
会 場:ちおん舎
会 費:4,000円(抹茶・お菓子付)
定 員:40名
お申込み・お問合せ:075-213-4517(うさとジャパン)
KNOB(デジュリドゥ)
石坂亥士(神楽太鼓)
魂宮時(舞)
さとううさぶろう(衣装)
◆スペシャルゲスト
エドゥアルド・デルガード(ピアノ)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アート・オブ・ライフー誰もが特別なアーティストー
サティシュさんのお話会in京都
日時:11月5日(日)13:00〜16:00(開場12:00)
会場:東本願寺しんらん交流館大谷ホール
お席はまだ残ってますので、お申し込みがまだの方は、是非お越しくださいね。
詳細・チケットはこちら☆
(うさと京都店の店頭でもチケットお取り扱い中です。)
私たちは誰もが美しい世界をつくる特別なアーティスト。
サティシュさんと秋の京都で美しいひとときを紡ぎましょう。
うさと布ナプキン!!
今年の夏より、うさとの布ナプキンが製造元である「Danae」さんより直接販売していただくことになり、またどなたさまでもお取り扱いいただける”卸”も可能になりました。
少しずつ一般的になってきている「布ナプキン」。
今までは展示会のみのお取り扱いとなっていましたが、
洋服とはちがう日用品である布ナプキンを必要な時に必要なひとへ!少しでもご使用いただけるように、うふふわHPの直営ショップでもお取り扱いが始まりました!
もちろん引き続きうさとの展示会でも販売いたします。
有難いことに、以前よりうさと展示会主催者さん以外の方からもお取り扱いできないかというお問い合わせもたくさんいただいていました。
鍼灸院さんや自然食品店さんなど、”体にやさしい”をテーマにしていらっしゃるお店の方!!お待たせいたしました。
手織り草木染めの布ナプキンをぜひご紹介いただければ嬉しいです。詳しくはこちらをご覧くださいね!
ふわふわとしたうさとの布ナプキン。うふふわの職人さんたちが一つ一つ丁寧に作ってくれています。この温かさが皆さんへ届きますように・・・・
サティシュさんのお話会@東本願寺 続報!
アート・オブ・ライフー誰もが特別なアーティストー
先日皆さんにお知らせしたサティシュさんのお話会in京都。
もうチェックしていただけましたか?
11月5日(日)13:00〜16:00(開場12:00)
会場は東本願寺しんらん交流館大谷ホール(下京区烏丸通七条上ル)です。
その続報です!
当日は、うさとのイベントでおなじみのメンバーたちが、特別ゲストで参加します。
うさとデザイナーさとううさぶろう、デジュリドゥ奏者KNOB、神楽太鼓奏者石坂亥士、ダンサー魂宮時(たくじ)、YATCH(相沢恭行・シンガーソングライター)。
どんなお話会になるのか、楽しみ!
詳細・チケットはこちら☆
うさと京都店店頭にてもチケットお取り扱い中です。
夜は、うさと京都店ほど近くのちおん舎で髙橋望さんのピアノを楽しみつつ、
サティシュさんと美味しい和ビーガンのお食事をいただく夕食会です(サティシュさんの新刊1冊つき)。
定員がありますので、ご興味のある方はお早めにお申し込みくださいね。
京都へようこそ夕食会 お申し込みはこちら☆
もりだくさんな1日、見のがせません!
私たちは誰もが美しい世界をつくる特別なアーティスト。
サティシュさんと秋の京都で美しいひとときを紡ぎましょう。
《ゆっくり小学校 秋の特別授業
サティシュ・クマールの「アート・オブ・ライフ」 @東本願寺
ー誰もが特別なアーティストー》
◎サティシュ・クマールの「アート・オブ・ライフ」@東本願寺
日時:11月5日(日)13時-16時
場所:東本願寺しんらん交流館大谷ホール
定員:300名
参加費:一般2,000円、学生1,000円
日時:11月5日(日)18時30分-20時30分(開場18時)
場所:ちおん舎 定員:40名
参加費:おひとり10,000円(食事・新刊1冊付)、ペア19,000円(食事・新刊一冊付)
ピアノのゲスト:髙橋望さん
うさと京都店9/17(日)臨時休業のお知らせ
ーアート・オブ・ライフーサティシュさんのお話会@東本願寺
皆さーん、うれしいお知らせです!
サティシュ・クマールさんが11月に来日されます。
お話会のテーマは『アート・オブ・ライフー誰もが特別なアーティスト』。
今回の来日でのお話会の予定は、いまのところ京都・島根・神奈川の3ヶ所のみ。
京都での会場は、11/5(日)東本願寺の
「しんらん交流館大谷ホール(下京区烏丸通七条上ル)」です。
サティシュさんの真髄は、温かい眼差しと力強い言霊、そしてユーモア!
お話会の会場はいつもあたたかく、笑いに満ちています。
サティシュさんは云います。
私たちは皆アーティスト。本来すべての仕事はアートです。
危機はよい機会であり、今ここから自然と文化が踊り出すような美しい世界を創り直せばいいのです、と。
貴重なこの機会に、サティシュさんと時間と空間を共有しましょう。
お近くの皆さんも、遠方の皆さんも、この機会をお見逃しなく。
《ゆっくり小学校 秋の特別授業
サティシュ・クマールの「アート・オブ・ライフ」 @東本願寺
ー誰もが特別なアーティストー》
◎サティシュ・クマールの「アート・オブ・ライフ」@東本願寺
日時:11月5日(日)13時-16時
場所:東本願寺しんらん交流館大谷ホール
定員:300名
参加費:一般2,000円、学生1,000円
☆詳細・お申込みはこちらから。
☆うさと京都店店頭にてもチケット販売中です。
◎サティシュさん、ジューンさん、京都へようこそ夕食会
日時:11月5日(日)18時30分-20時30分(開場18時)
場所:ちおん舎 定員:40名
参加費:おひとり10,000円(食事・新刊1冊付)、ペア19,000円(食事・新刊一冊付)
ピアノのゲスト:髙橋望さん
ーーーーーーーーーーーーーサティシュ・クマール プロフィールーーーーーーーーーーーーーー
エコロジー思想家。
環境、経済、科学、文化、アート、スピリチュアリティーの融合を提言する
『リサージェンス&エコロジスト』誌名誉編集者。
「スモール・スクール」と「シューマッハー・カレッジ」の創設者。
1961年、当時4つの核保有国に核廃絶のメッセージを届ける約13,000キロの平和巡礼を、
無一文・徒歩で2年半かけて踏破。
81歳となったいまも、温かく、力強い言葉とまなざしで、
世界中の人々に生きる力を与え続けている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*おまけ*
サティシュさんもノリノリのうさとファッションショー(2016)@シューマッハ・カレッジのもよう。
お茶目です!